白くまくん&池のヒシ成長中
こんにちは(*´ω`*)
今日も真夏のような気温、日差しのフラワーセンター
今日までは例年に比べると屋外作業もまだ涼しく感じ余裕でしたが
今日はダメです…この暑さ(@_@;)
体にまとわりつく熱気、かる~く頭が痛くなります。
みなさんも熱中症、じゅうぶん気を付けて夏を満喫してくださいね。
ではまず花壇の開花状況を。

【四季の花壇】
遠目ですが、花壇の花、きれいに並んでいますね。
見ていて気持ちいいです。
きっちり計測して植栽されているので、とても美しい花壇です。
ちなみに少し前に見かけたきっちりさん↓

【四季の花壇】
噴水周りをコロコロで測っている白ハイソックスの少年A(笑)

【四季の花壇】
ニチニチソウ

【四季の花壇】
ジニア
後ろの赤いのはケイトウ

【宿根草園】
宿根ルドベキア

【宿根草園】
宿根ルドベキア

【宿根草園】
セイヨウニンジンボク

【四季の花壇】

【四季の花壇】
アゲラタム、ヒマワリ、コキア

【四季の花壇】
ニチニチソウ
ここからはお題
「白くまくん」
白くまと言えば「アイス」!?
いえいえ、今日はアイスの話では無いんです。

【四季の花壇】
6月のトライやるウィークの時に中学生の皆さんに植えてもらったこの植物
サルビア アルゲンティア
ドンドン大きく成長しています。
この植物、ご覧いただくと分かりますが葉が毛深い(笑)

【四季の花壇】
もっこもこです(;'∀')

【四季の花壇】
この白い毛が「白くまくん」と呼ばれる由来です。
この毛の役目は、乾燥、強い光、害虫などから葉を守る事なんだそうです。
植物って、生き延びる為に進化しているんですね~すごいです!
今はまだ咲いていない花も気になります。

【亀ノ倉池】
最近、池の上に陸地?が出来ています。
正確には陸地ではなく

【亀ノ倉池】
ヒシの団体
ビッシリ(汗)

【亀ノ倉池】
葉は可愛いですが、このヒシ
熟した果実には鋭いトゲがあり、痛そうです。
あんまり増え過ぎないでほしいですが。
はい、
ここからは余談です。
イルミ作業が終わり事務所で仕事をしていると
Sちゃんの
「Fさ~ん!ジュディオングがおる!!!」という声が
|д゚)|д゚)|д゚)
す、すごい、フラワーセンターにも有名人が来た?と驚いていると
Sちゃんの視線は亀ノ倉池方面
あれれ?
ジュディオング、池から来たん???

【亀ノ倉池】
これ!!この

【亀ノ倉池】
確かアオサギさんですよね?
ジュディオングと言えば、子供の頃よくカーテンなどで真似した人も多いと思います(汗)
結構長い時間、このまま、このポーズでジュディオングのものまねをしていました、この鳥
そしてこの後、羽を全開!ばんざ~いしたような形でステージを降りました(どこがステージなん???)
って事は、上の画像の状態は本番ではなく、リハですかね?(汗)
池の上のジュディオング、一度探してみてくださいね♪
余談のシメは↓

【四季の花壇】
じゃじゃ~~~ん!
記念撮影!?
いや、違います。
これは播磨リビング新聞社さんの取材の時のものです。
「リビング加古川 8/2号」 「リビング姫路 8/9号」でフラワーセンターの
イルミネーションを大きく掲載、紹介していただけるとの事で
作業している雰囲気のまま写真撮影していただきました。
女子は目隠し希望でしたので、ハートで♥♥
企画誘客課長とボランティアの渡瀬さんはそのままでUPさせていただきました。
みんな、いい笑顔で写っています。
加古川、姫路方面の方、要チェックです。
(本物はもちろん目隠し無しで、全部見えてます・(〃艸〃)ムフッ)
課長、いつもより足が長いです(笑)

これ↑が、ブログランキングの投票になっています。
毎日の励みになります。

にほんブログ村
おもしろかった!!と思ってくださったら
上のバナー2個をクリック、クリック押してくださいっ!
応援クリック、よろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト