fc2ブログ

ドウダンツツジ、すごいです!


PC040375-1.jpg
【彫刻の道】
あれだけたくさんの葉があったモミジバフウも
どんどん葉が落ち、隙間だらけの木になって…
見ているだけで寒そうです

PC040283ドウダンツツジ
【事務所横】
事務所の横のドウダンツツジが真っ赤です。
いま、一番綺麗に見ていただけますよ~

PC040267-1.jpg
【つつじの小道近く】
D次長に教えていただいたつつじの小道近くのドウダンツツジ。
右も左も先の方も後ろも、オレンジオレンジオレンジ…

PC040260-1.jpg
【つつじの小道近く】
めちゃめちゃきれいです!
ここまで登るのは、結構大変ですが
登る価値あります!
ここにいると「どこかの寺院?」「ここは京都?」
と感じるほど別世界です
毎年、このドウダンツツジを楽しみに来園下さる方も
あるんですよ~(∩´∀`)∩
フラワーセンターに近々来られる方!今がきれいです。

PC040243コバノ
【つつじの小道】
コバノミツバツツジも陽気のせいか、狂い咲きしております。

PC040333カリアンドラ
【大温室 熱帯植物室】

PC040337カリアンドラ
【大温室 熱帯植物室】
紅白のカリアンドラが見られます。

PC040341-1.jpg
【大温室 熱帯植物室】
落ちている姿もかわいい

PC040353オンシジウム ケイロホルム
【大温室 ラン室】
オンジジュウム ケイロホルム

PC040325アマゾンリリー
【大温室 熱帯植物室】
ボランティアでお世話になっていますY崎さん情報で
撮影できました!アマゾンリリー(情報ありがとうございます。)
実物はもっと真っ白できれいなんですが…(残念)

PC040317デルマトボトリス サウンダーシー
【大温室 フラワーホール】
デルマトボトリス・サウンダーシー

以前から咲き始めていたんですが、名前が分からずお手上げでした。
でも、花のことならおまかせ!のKさんに教えてもらって
やっとUP出来ました。(ありがとうございます)
不思議なことに花が咲き始めると、上の葉っぱが散るらしい…
花と葉を一緒に楽しめない!?そんな花のようです^_^;

PC040320-1_20111204161624.jpg
【大温室 フラワーホール】
デルマトボトリス・サウンダーシー

PC040321-1_20111204161624.jpg
【大温室 フラワーホール】
デルマトボトリス・サウンダーシー

PC040363ショウブ園
【ショウブ園】
モミジがきれいです。
このショウブ園もリニューアル工事で無くなるそうです…
毎年いろんな品種のショウブが見られたんですが、来年から見られないと
思うと寂しいです。このショウブ達は、また違う公園や施設で
植えられ、第二の人生が始まる予定です。

PC040217-1.jpg
【事務所 Fの机の横】
この新聞の中身は何でしょうか?(ちなみに
新聞の中は私のストールです)











正解はこれ↓
PC040218-1.jpg
そうです!さつまいも
ここで、さつまいもLOVEだと公表してしまった私…
かなりの芋好きだと思われています(笑)

いや、確かに芋好きですが…
ストールにお芋さんの香りが付いて取れませんから…O課長。
たまにお茶目ないたずらをされるO課長&料理長のおかげで
今日のおやつは蒸し芋"^_^"

何でもブログに書いてみるもんですね…
今日も幸せなFでした。



よろしかったら、↓クリックお願いしますm(__)m




スポンサーサイト



4 Comments

Wed
2011.12.07
00:22

森  

No title

デルマトボトリス・サウンダーシーの果実も写真に写っていますが、これはこの後どう変化するのでしょうか。以前1鉢持っていたとき、果実が実ったことがありましたが何か月も青く固いままで変化がなく、しびれを切らして取ってしまいました。もっと待ったら色が変わって柔らかくなるのでしょうか。ちなみにその株はとうに枯れてしまいました

2011/12/07 (Wed) 00:22 | EDIT | REPLY |   
Sat
2011.12.10
21:53

企画運営課 F  

★森さん

>これはこの後どう変化するのでしょうか。

この後、気になりますよね~
名前を教えてくださったK先生に聞いてみますね。
なかなかお会いできないので、少し時間をいただきますm(__)m

森さん、デルマトボトリス・サウンダーシー持ってらっしゃったんですか???
すごい!かなりの植物通とみました(笑)

きっといろんな事をご存知なんでしょうね。
素人Fに、またいろいろ教えて下さいv-436

2011/12/10 (Sat) 21:53 | REPLY |   
Sun
2011.12.11
21:04

森  

No title

3年前と4年前に園芸店で見つけました。何の仲間かも見当もつかないような植物を生産して流通させる生産者さんこそすごいと思います。でもいろんな理由で一般に出回らない、出回ってても育てるのは困難な植物を見るのには植物園が一番ですね。希少なウツボカズラの、それも大株はここならではだと思うので、また新しくなった温室でも見られるのを楽しみにしています

2011/12/11 (Sun) 21:04 | EDIT | REPLY |   
Mon
2011.12.12
14:11

企画運営課 F  

★森さん

森さん、大変お待たせしました。
Kさんにデルマトボトリス・サウンダーシーの実のその後聞いて参りました。

果実は緑色から真っ黒になって、
自然に落ちるらしいです。
果実の中には、ゴマくらいの種がいっぱい
入っているそうです。

今、フラワーセンターに咲いているデルマトボトリス・サウンダーシーはD居課長が2年ほど前に京都府立植物園からいただいたものをKさんが種を採り、開花成功出来たものだそうです。だいたい80%くらいで開花するそうです。

また真っ黒になっていないか、フラワーホールを覗いてみますね。



リニューアル工事の件、噂ではいつでも食虫植物を鑑賞できるように食虫植物の常設スペースが出来るらしいですよ~(まだ噂の段階ですが…)
楽しみですねv-411

2011/12/12 (Mon) 14:11 | REPLY |   

Post a comment

1 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  2011年12月5日 フラワーレポート
  • 概要: 紅葉が見ごろです。 団地の陰で、ススキの穂が輝いていました。 ふわふわ、キラキラしてますね。 フラワーレポート ウェブ記事: 紅葉 の見ごろ・
  • 2011.12.05 (Mon) 20:06 | 見ごろ・開花情報 フワラーレポート2011