令和の今、昭和を感じる~菊とベゴニア
こんにちは(*´ω`*)
今日は11月22日
3連休の中日、たくさんのお客さんにご来園いただきました。
ありがとうございます。
そして本日、第43回兵庫県連合菊花展覧会の表彰式が行われ
菊花展も終了となりました。

【花の展示ホール】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ホールの扉はあちこち開けっぱなし、
密にならないよう座席を離し、マスク着用など対策をしっかりし無事行うことが出来ました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回で43回、フラワーセンターが開園してすぐ始まった菊花展覧会。
昭和の時代から続く伝統ある展覧会、菊の育成は本当に手がかかり難しいと話に聞きます。
ず~っと継続して育てられてる愛好家の方々の苦労は大変なものだと思いますが
この時期、来園される方々は「菊」を楽しみにしてくださっています。
今後もずっと続くように、ご協力ください(願)
そしてもう一つの「昭和」の話

【大温室 球根ベゴニア室】
このベゴニア室に「昭和」が存在しています。

【大温室 球根ベゴニア室】
このベゴニアの名前は「ラッフルド クリムソンローズ」

【大温室 球根ベゴニア室】
花びらが「チリチリ」している=ラッフルド
ものすごく豪華に見えます。
このラッフルド クリムソンローズ
実は昭和の時代に当時ベゴニア担当だったY田さん(元相談員さん)が
イギリスからタネを購入し、冷蔵庫でず~っと保管していたものを
数か月前に試しに育成を始めたら、咲いたんだそうです♥♥♥

【大温室 球根ベゴニア室】
ラッフルド ピコティー
この品種も同じく昭和のタネから咲いたものです。
2色咲きのものはそんなに珍しくないそうですが、これだけくっきり
赤色で縁取りがあるものは、フラワーセンターには無いと思います。

【大温室 球根ベゴニア室】
ラッフルド ピコティー
球根ベゴニア室に数鉢展示中です。
探して「昭和」を感じてみてください♬

【大温室 熱帯植物室】
コバノセンナ

【大温室 熱帯植物室】
コバノセンナ

【大温室 熱帯植物室】
カリアンドラ

【大温室 ゲスネリア室】
ストレプトカーパス

【大温室 ゲスネリア室】
以前ブログでも紹介した「極小のシンニンギア ムシコラ」が
この写真の中に写っています。

【大温室 ゲスネリア室】
シンニンギア ムシコラ
ほんっとに小さいです!

【大温室 ゲスネリア室】
ストレプトカーパス

【亀ノ倉池】

【南入口左】
サザンカ

【南入口左】
サザンカ
最後は

かばんから大根

今日はおでんですか?(笑)

これ↑が、ブログランキングの投票になっています。
毎日の励みになります。

にほんブログ村
おもしろかった!!と思ってくださったら
上のバナー2個をクリック、クリック押してくださいっ!
応援クリック、よろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト