チューリップ、サクラ、コバノミツバツツジ、地獄の釜の蓋!?
こんにちは(*´ω`*)
日曜日の雨、そんなに強くは無かったんですが
大きな八重のチューリップにはやっぱり厳しかったようで
首が折れているものもチラホラ((+_+))
でもまだきれいなチューリップもたくさんあります!
鉢植えのものは新しいものに入れ替えしますし、遅咲きの品種もありますので
ぜひぜひ遊びにいらしてください~💛

【風車前花壇】
まずはチューリップ
平日なので、人も少な目でした。
さすがに土日は混みあうでしょうね。

【四季の花壇】

【四季の花壇】
ハナナプール発案者、O豊参事
片付けまでおつかれさまでした(*´ω`*)

【事務所前】

【友愛の道】

【友愛の道】
チューリップだけではなく、デルフィニウムも並び始めました。

【ふれあい花壇】
一番最後に植えたチューリップ
まだまだ咲かないと思って油断しておりましたが、もうほぼ開花

【ふれあい花壇】
この場所のチューリップは以前ブログにも書きましたが、昨年の球根のもの。
2年越しでやっとお客様に見ていただけたチューリップ🌷
色とりどりで喜んでいるように見えます。

【シャクナゲ園手前】
サクラ

【サクラ園】
サクラは散り始めています。
地面が薄ピンク色になって本当にきれい~🌸

【サクラ園】

【サクラ園】

【サクラ園】
ソメイヨシノやヤマザクラが終わったあとは八重桜♬

【サクラ園】
八重桜、数輪開花しています。

【芝生広場】
サクラ繋がりで芝生広場の枝垂れ仙台も開花しています。

【芝生広場】
枝垂れ仙台
あと数日で満開になりそうです。

【ツバキ園】

【ツバキ園】

【東屋】
ドウダンツツジ咲き始めました。

【ツツジの小道】
ドウダンツツジ

【ツツジの小道】
ドウダンツツジ

【ツツジの小道】
コバノミツバツツジのピンクのトンネル(;^ω^)
かっちりトンネル状になっている訳ではなく、撮る角度でこんな風に
トンネルもどきの写真が撮れます。ぜひ一度お試しください。

【ツツジの小道】
コバノミツバツツジ

【ツツジの小道】

【ツツジの小道】
偶然、プライベートで撮影に来ていたM岡くんとバッタリ^m^
ピンクのトンネルを人が歩いたら、こんな風になります~みたいな
モデルさんになっていただきました。ありがとう(笑)
さてチューリップ、サクラ、コバノミツバツツジと順調に紹介させていただきました。
ん?
最後のお題「地獄の釜の蓋」
じごくのかまのふた
何?って思いますよね???
私も初めて聞いた、初めて見た花です。

【シャクナゲ園手前】
このコバノミツバツツジが目印です。

【シャクナゲ園手前】
足元だけ、じっくりがっつり見て静かに、心穏やかに進んでください。
すると紫色?青色?瑠璃色?藍色?
表現が難しいですが、きれいな色の小さな花があちこち固まって咲いています。
発見者、花づくり事業課長(H瀬課長)より「おもしろい別名がある花」との情報をいただきました。

【シャクナゲ園手前】
正式名はアジュガ
和名はキランソウ
そして別名が「地獄の釜の蓋」(◎_◎;)
由来はいろいろあるみたいですが、根生葉が地面に張り付くように放射状に広がる様が
地獄の釜の蓋に見立てられたとか…
確かに最初の画像を見ると根が深そうです。
山野草と雑草、どっちにも見えます(笑)

【シャクナゲ園手前】
近くに寄るとこんなに可愛い花ですが、名前が「地獄の釜の蓋」って(◎_◎;)
いろいろ特徴や花の事を質問しているうちに
「地獄の釜の蓋」が
「地獄の蓋」になってしまったFです(≧▽≦)
お間違えの無いように~。

これ↑が、ブログランキングの投票になっています。
毎日の励みになります。

にほんブログ村
おもしろかった!!と思ってくださったら
上のバナー2個をクリック、クリック押してくださいっ!
応援クリック、よろしくお願いしますm(__)m
日曜日の雨、そんなに強くは無かったんですが
大きな八重のチューリップにはやっぱり厳しかったようで
首が折れているものもチラホラ((+_+))
でもまだきれいなチューリップもたくさんあります!
鉢植えのものは新しいものに入れ替えしますし、遅咲きの品種もありますので
ぜひぜひ遊びにいらしてください~💛

【風車前花壇】
まずはチューリップ
平日なので、人も少な目でした。
さすがに土日は混みあうでしょうね。

【四季の花壇】

【四季の花壇】
ハナナプール発案者、O豊参事
片付けまでおつかれさまでした(*´ω`*)

【事務所前】

【友愛の道】

【友愛の道】
チューリップだけではなく、デルフィニウムも並び始めました。

【ふれあい花壇】
一番最後に植えたチューリップ
まだまだ咲かないと思って油断しておりましたが、もうほぼ開花

【ふれあい花壇】
この場所のチューリップは以前ブログにも書きましたが、昨年の球根のもの。
2年越しでやっとお客様に見ていただけたチューリップ🌷
色とりどりで喜んでいるように見えます。

【シャクナゲ園手前】
サクラ

【サクラ園】
サクラは散り始めています。
地面が薄ピンク色になって本当にきれい~🌸

【サクラ園】

【サクラ園】

【サクラ園】
ソメイヨシノやヤマザクラが終わったあとは八重桜♬

【サクラ園】
八重桜、数輪開花しています。

【芝生広場】
サクラ繋がりで芝生広場の枝垂れ仙台も開花しています。

【芝生広場】
枝垂れ仙台
あと数日で満開になりそうです。

【ツバキ園】

【ツバキ園】

【東屋】
ドウダンツツジ咲き始めました。

【ツツジの小道】
ドウダンツツジ

【ツツジの小道】
ドウダンツツジ

【ツツジの小道】
コバノミツバツツジのピンクのトンネル(;^ω^)
かっちりトンネル状になっている訳ではなく、撮る角度でこんな風に
トンネルもどきの写真が撮れます。ぜひ一度お試しください。

【ツツジの小道】
コバノミツバツツジ

【ツツジの小道】

【ツツジの小道】
偶然、プライベートで撮影に来ていたM岡くんとバッタリ^m^
ピンクのトンネルを人が歩いたら、こんな風になります~みたいな
モデルさんになっていただきました。ありがとう(笑)
さてチューリップ、サクラ、コバノミツバツツジと順調に紹介させていただきました。
ん?
最後のお題「地獄の釜の蓋」
じごくのかまのふた
何?って思いますよね???
私も初めて聞いた、初めて見た花です。

【シャクナゲ園手前】
このコバノミツバツツジが目印です。

【シャクナゲ園手前】
足元だけ、じっくりがっつり見て静かに、心穏やかに進んでください。
すると紫色?青色?瑠璃色?藍色?
表現が難しいですが、きれいな色の小さな花があちこち固まって咲いています。
発見者、花づくり事業課長(H瀬課長)より「おもしろい別名がある花」との情報をいただきました。

【シャクナゲ園手前】
正式名はアジュガ
和名はキランソウ
そして別名が「地獄の釜の蓋」(◎_◎;)
由来はいろいろあるみたいですが、根生葉が地面に張り付くように放射状に広がる様が
地獄の釜の蓋に見立てられたとか…
確かに最初の画像を見ると根が深そうです。
山野草と雑草、どっちにも見えます(笑)

【シャクナゲ園手前】
近くに寄るとこんなに可愛い花ですが、名前が「地獄の釜の蓋」って(◎_◎;)
いろいろ特徴や花の事を質問しているうちに
「地獄の釜の蓋」が
「地獄の蓋」になってしまったFです(≧▽≦)
お間違えの無いように~。

これ↑が、ブログランキングの投票になっています。
毎日の励みになります。

にほんブログ村
おもしろかった!!と思ってくださったら
上のバナー2個をクリック、クリック押してくださいっ!
応援クリック、よろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト